第14話「東京へいく決心をする」
ある日、診療所の向かいにある八の宮神社をぼんやり眺めていた。
神戸には一の宮から八の宮までの神社があり、三宮は三の宮がある地名に由来している。
私が開業したての頃、妻が診療所を見に来て軽い眩暈を感じたという。それほど開業には不適な場所だ。人通りもほとんどなく、建物が奥まっているから分かりづらい。
そんな場所でも私は楽しく診療してきたわけだが、少なくとも正しい漢方や鍼灸について情報発信するには場所を変えなければならないと確信した。
そうだ。東京に行こう。
丸剤のことや整体のことを皆に知らせたい。
そうでなければ日本の漢方医学は死んでしまう。
もしうまくいかなければそれでもいい。漢方医前編でも述べたように人生は川の流れの中を流されていくようなもので、時代の変化という流れには逆らえない。
私は自費診療が禁止された時代を生き抜いてきただけにそのことは身に染みて分かっている。時代の変化とだけは闘ってはいけない。うまくいかなければ沖縄の宮古島に移住しよう。そう思った。
宮古島には私の友人の医者夫婦がいる。夫婦は2人で世界中を旅してきた。
ある時宮古島に行き、宮古島が好きになるという宮古病に罹ってしまった。
奥さんはいつも体調がすぐれず暖かい宮古島に住めばよくなるだろうと考え移住した。すると奥さんの体調はとてもよくなり、ゴルフをしながら楽しく暮らしている。
そんなパラダイスで余生を過ごすのも悪くないはずだ。
これから[東京の調査]へと話が続いていきますが、一旦筆を置き、
時期をみて掲載を続けていきたいと思います。
乞うご期待!
- 第14話「東京へいく決心をする」
- 2013年06月14日
「漢方医<後編>」目次
- 第1話「丸剤を知るきっかけとなった本との出会い」(2013.03.15)
- 第2話「モンゴル医学とは」(2013.03.22)
- 第3話「山本巌先生から癌を治す処方を伝授される」(2013.03.29)
- 第4話「製丸機を買う」(2013.04.05)
- 第5話「丸剤を作ることへの様々な障害」(2013.04.12)
- 第6話「山本先生亡き後、漢方の発展を考える」(2013.04.19)
- 第7話「処方の解析に丸剤を使う」(2013.04.26)
- 第8話「一般の医者は漢方を信じていない」(2013.05.03)
- 第9話「保険漢方の普及が漢方医の首を絞める」(2013.05.10)
- 第10話「新しい薬を作らない漢方医たち」(2013.05.17)
- 第11話「技を伝承する難しさ」(2013.05.24)
- 第12話「先人たちからの遺言」(2013.05.31)
- 第13話「絵とフェイスタイム(FaceTime)」(2013.06.07)
- 第14話「東京へいく決心をする」(2013.06.14)
- 第15話「東京の調査」(2016.01.25)
- 第16話「東京人って本当にいるの?」(2016.04.25)
患者さまお一人お一人にゆっくり向き合えるように、「完全予約制」で診察を行っております。
診察をご希望の方はお電話でご予約ください。
- 読み物 -
- ●2024.11.10
- 第316回「牛のガス腹(気滞)」
- ●2024.11.01
- 113.手から判断する体質
- ●2024.10.25
- 第315回「オステオパシーから生まれた治療具」
- ●2024.10.20
- 第314回「日本を変える随時採用」
- ●2024.10.10
- 第313回「膵臓がん患者のその後」
※ページを更新する度に表示記事が変わります。