漢方治療

更年期障害

疾患・症状

ホットフラッシュ閉経前後の10年間、おおよそ40歳半ばから50歳半ばまでの間、卵巣機能の衰えから、のぼせ、ふらつき、動悸、めまい、不眠、イライラ、腰痛などの多彩な症状を起こしてくる病気です。

西洋医学での主な治療

ホルモンの補充療法が行われますが、長期にわたって投与すると乳癌の発生率が高くなったり、血栓を起こしやすくなったりする危険が知られています。

また、ホルモン療法は効く範囲が限られています。

香杏舎銀座クリニック
での治療

当院では調血飲という血を整える薬を加減して使用しています。
むくみのひどい人には浮腫を取る丸剤、のぼせの強い人には熱を抑える牡丹皮などの入った丸剤、関節の痛い人には独活などの入った丸剤などを加減して治します。
下記に様々な症状に応じた治療方法を紹介しています。

筋肉症状に対する治療

肩こり、頭痛、腰痛などの症状は、八味丸加減といった漢方薬や整体で治療します。
めまい・ふらつきには整体も漢方薬もよく効きます。
尿漏れなどの筋肉の弛緩によるものには柴胡(さいこ)、升麻(しょうま)、黄耆(おうぎ)などを組み合わせて使用します。

不安、イライラ、不眠、気分の落ち込みに対する治療

柴胡(さいこ)、牡蠣(ぼれい)、酸棗仁(さんそうにん)といった精神を安定させる薬を使い、あわせて頭痛、ふらつきなどの症状を治療します。

胃症状その他に対する治療

胃は元気をつかさどる臓器で、胃もたれがおこるだけで活力が失われてしまいます。
西洋医学でもある程度の効果が出せますが、消化吸収を助ける漢方薬がよく効きます。

ほてり、のぼせに対する治療

薄荷(はっか)、牡丹皮(ぼたんぴ)などの熱を冷ます薬に四物湯を加えた丸剤を用意しており、これで治療します。

保険の漢方薬で桂枝茯苓丸、当帰芍薬散、加味逍遥散などが投与されますが、当帰芍薬散は本来妊娠中の腹痛に使われた薬であり、桂枝茯苓丸は腹部に腫瘤があり下血する時に使われた薬ですので、更年期障害を治す薬としては最適ではありません。加味逍遥散はのぼせに使われる薬ですが、保険のエキス量では十分ではないようです。

平均治療期間

3~4か月

治療を受けるとかなり症状が取れると考えています。

実際の症例

O.N. 様(55歳)女性

顔が熱くなり苦しいと訴えて来院。漢方を処方することで顔の発赤は2か月で消失しました。

M.C. 様(53歳)女性

のぼせ、ほてりといった更年期特有の症状の他、腰痛を訴えて来院されました。
腰を治療するために整体をすると循環がよくなり、顔が真っ赤になりました。氷で冷やさなければならないほど熱くなります。ほてり用に作った丸剤でほてりは消失し、整体治療をしても熱くならなくなりました。

Y.M. 様(49歳)女性

10日前から急にホットフラッシュで苦しむようになりました。一週間の投与で症状は消失しました。
症状が起こりだしたら早めからの治療がいいように思います。

診察予約はお電話で

患者さまお一人お一人にゆっくり向き合えるように
完全予約制 で診察を行っています。
診察をご希望の方は、まずお電話ください。

03-6228-6763

03-6228-6763

(電話対応時間)
月~金 10:30~17:00 / 土 10:00~13:00

ページトップへ戻る