医院案内
遠隔診療のご案内
病気のために来院できないとか、遠方なので来院できないといった患者様からの相談をよく受けます。
脊柱管狭窄症で10分も歩けない、抗癌治療中のため遠くに行けないといった患者様からです。
また海外に住む人から歯槽膿漏を治して欲しいといった希望もあります。
こういった患者様のニーズに答えるために、遠隔診療の取り組みを始めました。
ご希望の患者様はお電話でご相談ください。
診療を受ける前に
遠隔診療は臨時の手段です。来院できる状態になれば早めにお越しください。
ご準備いただくもの
- 問診票
遠隔診療を希望される場合、通常の受診と同じようにカルテを作るために、問診票の記入が必要です。
これらの情報は聞き違いがあるといけませんので、ファックス、メール、お手紙など、書類でいただくようにしています。
また、下記「診療お問合せ(Googleフォーム)」にご入力いただく形でも問題ございません。※ご本人様確認のため、保険証のコピーも問診票とあわせて送付いただいております。
- 通信機器
- パソコンやタブレット、スマートフォンなどの通信機器。
遠隔診療には「Skype(スカイプ)」を利用しますので、あらかじめダウンロードして設定を完了しておいてください。
Skype(スカイプ)とは…
Skype(スカイプ)とは、インターネット上で無料でダウンロードでき、Skypeどうしであれば無料で使用できるテレビ電話アプリです。
パソコンやタブレット、スマートフォンなどで利用が可能です。
遠隔診療の流れ
1.相談・ご予約
1.相談・ご予約
まずお電話でご相談ください。
遠隔診療の受診が決まりましたら、診察日の予約を行います。ご相談いただいた日に診察を行うことは出来ません。
電話番号03-6228-676303-6228-6763
2.問診票等のご提出
2.問診票等のご提出
診察予約日までに、問診票と保険証のコピーを医院宛てに、郵送、メール、FAX、フォームへの入力いずれかの方法でご連絡ください。
- 診療お問合せ (Googleフォーム)
- 問診票(FAX等用)
- 〒104-0031
東京都中央区京橋3丁目3-14
京橋AKビル7階
※FAXやメールの送信先は、ご相談いただいたときにお伝えします。
3.スカイプの設定
3.スカイプの設定
スカイプを初めてご使用になる場合は、診察予約日までにインストールや設定を完了させておいてください。
※上記のほかにも、スカイプの使い方を解説している公式以外のページが数多くありますので、わかりやすいページを見ながら設定を行ってください。
※医院のスカイプ連絡先は、ご予約時にお伝えします。
4.診察予約日 当日
4.診察予約日 当日
予約時間の少し前に、医院よりお電話いたします。そこでスカイプをつなげていただきますので、通信機器のところでお待ちください。
※医院での診察の都合で、30分ほど前後する場合がございます。
5.スカイプによる診察
5.スカイプによる診察
スカイプで患者様の病状などをお伺いしながら診察いたします。
6.お薬の郵送・お支払い
6.お薬の郵送・お支払い
お支払い方法は診察時にお伝えします。
また、丸薬を処方する場合は郵送いたします。
- 初診時の費用目安
- 初診料:3150円 + 薬代( 処方日数分 )+ 郵送代
- ※薬代:840~900円/1日分
- ※抗がん作用のある丸剤の場合
薬代:1200~1300円/1日分
予約日の変更やご不明な点などは、お電話でお問い合わせください。
費用について
遠隔診療の場合でも通常の診察料が発生し、漢方丸剤も郵送することが可能です。
再診時は、症状によってはお薬のみお出しすることも可能です。
項 目 | 料 金 |
---|---|
初診料 | 3,150円 |
再診料 | 2,100円 |
薬代 | (840~900円/1日分) × 処方日数分 + 送料 |
(費用についての詳細)
診察予約はお電話で
患者さまお一人お一人にゆっくり向き合えるように
で診察を行っています。
診察をご希望の方は、まずお電話ください。
03-6228-6763
(電話対応時間)
月~金 10:30~18:30 / 土 10:00~13:00